fc2ブログ

えっころネット活動記録

こんにちは!えっころネットです!えっころネットでは、高知県西部に位置する幡多地域で、医療・福祉・介護の専門職、関係機関が集まって、ボランティア活動をしています。当ブログでは活動の内容を皆様に紹介したいと思います。

大坂大学・帝京科学大学フィールドワーク

開催日:平成31年3月2日(土)・3日(日)
場  所:黒潮町・四万十市奥屋内地区・四万十市久保川地区
内  容:フィールドワーク
参加者:えっころネット(タクティールⓇケア)・大坂大学・帝京科学大学


① (2)
今回は、3月2日、3日の1日半のスケジュールで、大阪大学の学生3名と河森先生、帝京科学大学の学生3名と渡辺先生の参加で、四万十市を中心とした幡多でのフィールドワークでした。
初日は黒潮町のあったかふれあいセンターにお邪魔しました。米津さんの転倒予防の話も皆さん真剣に聞き入っていて、反応も良かったです。ちょうど一年前にお邪魔したので、今回は、少し違った内容を話させてもらいました。
転倒の原因は筋力低下だけではなく、視力低下(眼の病気)、薬の副作用、など、さまざまな原因があること、水分摂取の重要性を説明しました。

② (2)
毎年このフィールドワークでは恒例の、療法学科の学生による体操。今回も事前に体操を考えてきてくれていました。学生さんたちの水戸黄門体操も、とても和やかな雰囲気で行えました。学生さんたちはとても緊張していたようですが、本当に良い経験です!

③ (2)
NPO法人しいのみには“情熱の人”の浜村さんがおり、中心となって運営されています。この日は認知症の早期発見、認知症予防、地域支援としてのモーニングの日。到着すると30名ほどがモーニングや談話を楽しんでいました。来ている人たちは赤ちゃんから若い世代、お年寄り、また障害のある方も来られていて、誰が来てもいい垣根のない雰囲気でした。学生の皆さんも、自主課題の聞き取りに一生懸命です。

④ (2)
モーニングは11時30分までですが、入れ替わり立ち替わりでどんどん来られます。自然と地区の集いの場になっている事がうかがえます。あったかふれあいセンターとしての稼働日は月・火・木・金だそうで、毎日20人から40人ほどが集うそうです。フロアにはちょっとした売り場があったり、窓の外には利用者が作った干し大根を干していたりと、地区ならではの取り組みが感じられました。年に2回、運営推進会議を開いているそうですが、主には地区の声(要望)を聞くようにしているとの事でした。地域のニーズ・課題を知り、しかるべきところへつなげるのが役割だとスタッフの方が言われていました。モーニング、皆で美味しく頂きました。ありがとうございます!

①_convert_20190312084532
午後からは四万十市の奥屋内地区に場所を移して、地区の取り組みにである「夜とぎ」「おすそ分け」について、聞き取り、意見交換をしました。先ずは四万十市社協の小谷さんより、四万十市の概要、人口構造、奥屋内地区の紹介(何と高齢化率80%以上)、課題などの説明があり、健康福祉委員会の事業説明がありました。

②_convert_20190312084620
その次に地区の活動を簡単に紹介してくれ、学生と住民の皆さんの意見交換に移っていきました。小谷さんからの事前説明があったので、すんなり意見交換に入っていけました。学生と住民の皆さんバラバラで座り、マンツーマンで意見交換や聞き取り調査。1時間以上も話をしていました。

③_convert_20190312084651
「おすそ分け」は、料理で作ったものや畑で採れた物を、近所に配るという行いで、ある住民の方は、おすそ分けをし合う事で安全確認にもなっていると話していました。「夜とぎ」とは、高齢者世帯で、配偶者が亡くなり一人になった方のお宅に、3日間程度、夜とぎメンバーや知り合いの方が泊るという行いです。住民の方にいつ頃から始まった活動なのか聞くと、「自分が子供の時分からあった」との事で、地区にずっと伝わってきた取り組みだということでした。夜とぎのメンバーでもある篠田さんという方に話を聞くと、「私は主人が亡くなって50日くらい泊ってもらった」と言っていました。「来て」とも「行く」とも言わず、自然に人が集まるという事で、篠田さんは毎晩2名の方と、「川の字になって寝た」と言ってました。本当に素晴らしい取り組みだと感じ、とても勉強になりました。

④_convert_20190312084723

⑤_convert_20190312084752
学生たちも、地区の現状や住民の不安など、直に声を聞くことが出来て、普段出来ない経験が出来てとても勉強になった様子でした。記念に集合写真!

①_convert_20190312085153
最終日3日は、午前9時から久保川地区へ。とても賑やかな会になりました。河森先生はもう何度も久保川地区に来られているので、住民の方もお馴染みです。今回も泰子さんは張り切ってくれて、前日は昼から、当日は朝の4時から皆の為にご馳走の準備をしてくれていました。集会所に到着した時にはもう皿鉢が並んでいました。地区の皆さんも集まってくれていて、おもてなしする雰囲気が感じられました。血圧測定を終えてから理学療法士を目指す学生さん達が“水戸黄門”の歌体操をおこなってくれ、初めての体操ではありましたが皆さん笑顔で真剣に取り組んでくれました。学生さん達は前日の黒潮町でもこの水戸黄門体操をしてくれたのですが、前日よりもレクチャーが上手になっていたと感じました。とても暖かい雰囲気だったので学生さんもやりやすかったと思います。

②_convert_20190312085226
続いて脳トレ体操では指体操などを行いました。簡単なようで難しい脳トレ体操。学生さんが苦慮していた姿を見て住民の方も安心感を持ったようです。笑いもおきて身体が温まるひと時でした。というか、会場皆が大笑いでいした(笑)

③_convert_20190312085252
その後は、いつもの脳トレは行わず学生さん達と住民の方の交流の時間としました。学生の皆さん本当に真剣に聞き取り調査をしていました。この真剣で素直な気持ちに、自分たちも、とても刺激を受けました!

④_convert_20190312085319
学生の皆さん、地域を直に感じている様子です。本当に良い学びの機会となりました。

⑤_convert_20190312085358
存分にお話した後は、皿鉢を囲んでのお食事会(^^)。巻き寿司や引っ付け寿しにお赤飯、カツオのタタキ、天ぷらは川エビや鮎に、初物のタケノコのかき揚げ、菜の花のお浸し、漬物など郷土色満載!

⑥_convert_20190312085435
デザートに果物やゼリーもあり、午前中朝食をお腹いっぱい食べてきたという学生さんも、地区の皆さんの愛情こもった料理をしっかり全種類制覇!もちろんえっころネットメンバーもしっかりいただきました。

⑦_convert_20190312085501
食事の後に皆さんにタクティールⓇケアを体験してもらいました。頭を体験した方からは「直ぐに寝落ちして、びっくりした。肩や首が楽になった」と。足を経験した方からは「足が軽い。動きやすい」と。背中を経験した方からは「気持ちいい。温かい。」顔、「スッキリした!」などの感想を頂きました。

⑧_convert_20190312085533
最後は学生の皆さんからの感想、御礼。感想からも、本当に良い学びが出来た期間だと思いましたし、地区の方からも「ありがとう」と。中には涙を流す方も。本当に良い時間を有難うございました。

⑪_convert_20190312085727

⑪_convert_20190312085727
住民の方にとっても、日頃日常会話はあっても自分の思いを話す場はないからか、笑顔で生き生きと話されており「いっぱい話を聞いてもらった。」と満足されていました。その傍では暖かく見守ってくれる河森先生、渡辺先生がいらして、学生さん達も安心してお話できたと思います。こんな体験、時間、本当に大切だと思います!学校の机上では決して学べない事です。

⑨_convert_20190312085558
今年、来年度、8月に大坂大学のフィールドワークを予定し、現在計画中です。色んな学生が四万十市に来てくれ、地域に入り、そして、住民・学生共に学び元気になる。本当に良い時間を過ごしました!
(阪大の学生2名は、帰りたくなくないと、もう一日幡多に留まり観光しました(^^)ありがとう!)



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ekkoronet.blog68.fc2.com/tb.php/291-77735a20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)